イベント情報
2018年度第2回オープンセミナー
次世代の農資源利用研究プロジェクツ
キックオフシンポジウム
更新日:2018年12月10日
概要
開催日時 | 2018年12月5日(水)13:00-15:30 |
---|---|
開催場所 | 名古屋大学農学部 第8講義室 |
言語 | 日本語 |
平成30年度科研費特設分野研究「次世代の農資源利用」の支援により着手することとなった2件の研究プロジェクト(「接木技術の高度化による多様性回復とモノカルチャーの共実現」,「インターディシプリナリーアプローチによるサゴヤシの商品作物化」)のキックオフにあたり,関連する継続中の科研費新学術領域研究(研究領域提案型)「植物の長距離移行性RNA分子と全身性環境応答に関する研究」,基盤研究(海外学術)「大洋州を中心としたサゴ属ヤシ資源のインベントリー研究」によるこれまでの研究経過を紹介するとともに,農資源利用の多様性の確保,食料安全保障の強化や健康福祉の増進,あるいは環境負荷や災害リスクの軽減等を通じた持続的な社会の創出へ資するための今後の研究展開に向けて,情報の共有と意見の交換を行います。
オーガナイザー
江原 宏(名古屋大学アジア共創教育研究機構/農学国際教育研究センター 教授)
野田口理孝(名古屋大学高等研究院 助教)
プログラム
1 | 『異種間接木技術の開発と応用』 | 話 題 提 供 者 | 野田口理孝 (名古屋大学高等研究院 助教) | |
---|---|---|---|---|
コメンテーター | 白武勝裕 (名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授) | |||
2 | 1 | 『サゴヤシ生産地の社会と文化』 | 話 題 提 供 者 | 豊田由貴夫 (立教大学観光学部 教授) |
コメンテーター | 板谷明美 (三重大学大学院生物資源学研究科 准教授) | |||
2 | 2 | 『サゴヤシの生理的特性と持続的生産』 | 話 題 提 供 者 | 内藤 整 (倉敷芸術科学大学 教授) |
コメンテーター | 中村 聡 (宮城大学食産業学部 教授) | |||
2 | 3 | 『サゴ澱粉の特徴と商品作物化への課題』 | 話 題 提 供 者 | 三島 隆 (三重大学大学院生物資源学研究科 准教授) |
コメンテーター | 遅澤克也 (愛媛大学国際連携推進機構 教授) Indah Putri Indriani (インドネシア・北ルー県知事) | |||
2 | 4 | 『サゴ澱粉のサプライチェーンと付加価値化』 | 話 題 提 供 者 | Marlisa Ayu Trisia (名古屋大学農学国際教育研究センター 研究機関研究員) |
コメンテーター | 立川雅司 (名古屋大学大学院環境学研究科 教授) 竹下広宣 (名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授) |
ポスター展示
『サゴ澱粉利用研究におけるこれまでの成果とイノベーション』
近堂知子(共立女子大学家政学部 教授)
平尾和子(愛国学園短期大学 教授)
主 催 ■
名古屋大学大学院生命農学研究科
名古屋大学高等研究院
名古屋大学農学国際教育研究センター
名古屋大学アジア共創教育研究機構
共 催 ■
名古屋大学大学院環境学研究科